たるみ|大阪府 |あゆ皮ふ科クリニック(しみ・しわ・たるみ治療専門サイト)

たるみ

お顔全体のバランスを整える総合アプローチ

たるみとは?

たるみとは?

たるみは、お肌の弾力を支えるコラーゲンやエラスチンの減少、皮下脂肪の増減、表情筋の衰えなどによって生じます。外目には同じように見えるたるみでも、例えば脂肪由来のたるみと表情筋由来のたるみでは、適切なケア方法が異なります。まずはその原因を突き止めることが、
効果的な改善のための第一歩となります。

また、たるみはしわやほうれい線などと一緒に現れることが多いです。ピンポイントでたるみを改善しても自然な仕上がりにはなりにくいので、お顔全体のバランスを考慮したケアを行う必要があります。

高槻市・茨木市のあゆ皮フ科クリニックでは、たるみの原因を正確に見極め、お顔全体のバランスを考慮した自然な若返りを目指します。

こんなお悩みはありませんか?

  • フェイスラインがぼやけてきた
  • 頬が下がって顔が四角く見える
  • 目元がたるんで眠そうに見える
  • 二重顎が気になる
  • 昔の写真と比べて顔が変わった
  • メイクで隠しきれないたるみがある
  • 朝と夕方で顔の印象が違う
  • 疲れて見えると言われることが多い など

たるみの原因

コラーゲン・エラスチンの減少

年齢と共にお肌の弾力を保つ成分が減少し、皮膚がたるみやすくなります。

表情筋の衰え

お顔の筋肉が衰えることで皮膚を支える力が弱くなり、重力に負けてたるんでしまいます。

皮下脂肪の変化

脂肪の量が変化することでお顔の立体感が失われ、たるみとして現れます。

骨格の変化

加齢により骨密度が低下し、お顔の土台となる骨格が変化することも、たるみの原因となります。

生活習慣

紫外線、睡眠不足、ストレス、喫煙なども、お肌の老化を促進してたるみを生じやすくします。

たるみの種類

脂肪過多によるたるみ

お顔の脂肪が多い方に起こりやすく、頬や顎周りが垂れて見えるタイプです。脂肪の重みが原因となるため、
通常のリフトアップ治療だけでは改善が困難な場合があります。

肌のハリ減少によるたるみ

加齢によりお肌のハリと弾力が失われることで生じるたるみです。コラーゲンやエラスチンの減少が主な原因で、
お肌全体がゆるんだような状態になります。

肌のボリュームダウンによるたるみ

骨格の変化である、骨萎縮によるたるみ。加齢により頬の脂肪が萎縮し、お顔のボリュームが減少することで生じるたるみです。頬がこけたように見え、周囲に老けた印象を与えてしまいます。

肌の菲薄化(ひはくか)によるたるみ

お肌を支えるコラーゲンやエラスチンの減少、筋肉量の低下により皮膚が薄くなることで起こります。
更年期の女性ホルモンの減少も原因の1つです。

たるみの治療方法

ボトックス注射(ボツリヌス治療)

筋肉の動きを調整し、表情筋によるたるみを改善します。

ヒアルロン酸注射

失われたボリュームを補い、ふっくらとしたハリのある肌に導きます。

糸リフト(スレッドリフト)

特殊な糸で皮膚を引き上げ、脂肪の位置を上方移動させる。たるみを根本から改善します。

モノスレッド(ショッピングスレッド)

細い糸で肌を引き締め、コラーゲン生成を促進して自然なハリと美肌効果をもたらします。

高周波RF(デンシティ)

肌の深層に熱を与え、コラーゲン生成を促進してハリを高めます。

プルリアルデンシファイ(肌育注射)

肌の土台を強化し、たるみの予防と改善をサポートします。

ジャルプロスーパーハイドロ(肌育注射)

下垂した皮膚や皮下組織を内側から引き上げ、シャープなフェイスラインを取り戻します。