ドクターズインタビュー|大阪府 |あゆ皮ふ科クリニック(しみ・しわ・たるみ治療専門サイト)

ドクターズインタビュー

  • HOME
  • ドクターズインタビュー

院長インタビュー

皮膚科専門医として明日がもっと楽しくなる診療を目指して

皮膚科専門医として
明日がもっと楽しくなる診療を目指して

高槻での開業を決めた理由は?

高槻での開業を決めた理由は?

私は福井県出身ですが、高槻病院で長年研鑽を積んできました。医師として、皮膚科医として育ててもらった地域です。高槻は私にとって医師としての故郷のような場所なので、この地で開業したいと思いました。

地域の皆様に寄り添い、一番身近な皮膚のかかりつけ医として、皮膚の病気の治療だけでなく、さらに美しくなるお手伝いもできればと考えています。

クリニックの診療理念について教えてください

当院では「マイナスからゼロへ、そしてゼロからプラスへ」という考えを大切にしています。皮膚の病気やお悩みを「マイナス」とすると、まずは正常な状態の「ゼロ」に戻します。しかし、そこで終わりではありません。正常になったお肌をさらに美しく、「プラス」の状態へと導くことを目指しています。

例えば、「粉瘤をとる」だけで終わりではなく、傷跡がきれいになるように丁寧に縫合する。傷跡が目立たないようにテープでのケアをする。やけどの傷が極力早くきれいに閉鎖するように傷の具合に適した薬剤を適宜変更し、傷が塞がるだけではなく、色味や盛り上がりなどの問題が最小限になるように工夫する。ニキビが治ったら終わりではなく、その後の色素沈着やニキビ跡まで改善する。このように、お一人の患者様を継続してトータルでサポートしたいと考えています。

皮膚科専門医の美容医療の特徴は?

皮膚科専門医だからこそできる強みがあります。まず、しっかりとした診断です。「しみを取りたい」とおっしゃって来院された方でも、中には悪性のものが混じっていることがあります。そういった場合は保険診療での適切な治療をご提案します。

また、皮膚の構造を細胞レベルで理解しているため、「この程度の治療を行うと、どのような変化や反応が起こるか?」を事前に想像できます。安全性を重視しながら、効果的な治療をご提案できるのが皮膚科専門医の強みだと思います。

診断に基づく治療の提案と充実した機器お一人おひとりに最適なアプローチを

診断に基づく治療の提案と充実した機器
お一人おひとりに最適なアプローチを

クリニックで力を入れている治療は?

しみ・しわ・たるみ治療はもちろんですが、加えて力を入れているのが婦人科形成(女性器形成)です。

婦人科形成は専門的な技術と経験が必要な分野ですが、当院では数多くの症例を手がけてきた実績があります。県外からもわざわざお越しいただく患者様も多く、当院の特徴的な治療の1つとなっています。

しみ・しわ・たるみ治療で導入している機器は?

しみ・しわ・たるみ治療で導入している機器は?

患者様の様々なお悩みに対応できるよう、複数の美容医療機器を
導入しています。

IPL(セレックV)は、しみだけでなく赤みにも対応でき、細かい設定が可能な機器です。QスイッチYAGレーザー(トライビームプレミアム)は、532nmと1064nmの2つの波長を使い分けることで、
幅広いしみ治療に対応できます。

また、高周波RF(デンシティ)という真皮層への熱治療機器も新たに導入し、より効果的な肌質改善を行っています。その他、ダーマペン4や
ハイドラピールCellula(セルーラ)も導入しています。

しかし、こうした機器の性能も重要ですが、先ほども少し触れましたが、本当に大切なのは個々の患者様のお肌の状態を的確に見極める「診断」だと考えています。

診断を重視される理由は?

「YAGレーザーがしたい」「IPLがしたい」と機器を指定してご来院になる方もおられますが、実際に診断するとレーザー治療が適さないケースもあるからです。炎症性の色素沈着であれば、まずお薬での治療が必要な場合もあります。

患者様それぞれの肌状態に最も適した治療方法をご提案するのが当院の特徴です。実は「よく分からないのでお任せします」とおっしゃる方の方が、結果的に最も美しい仕上がりになることが多いのです。なぜなら、医師が患者様のお肌を総合的に判断し、その方に本当に必要な治療をご提案できるからです。

トータルケアと肌育で根本から美しく女性医師による丁寧なカウンセリング

トータルケアと肌育で根本から美しく
女性医師による丁寧なカウンセリング

治療効果を高めるために大切なことは?

美容医療は単独の治療だけでは限界があります。「内服薬を飲んで、コスメを塗って、レーザーを当てて、ホームケアをして、紫外線対策もする」。これらすべてを組み合わせて初めて最大の効果が得られるのです。

例えば、レーザー治療だけを行っても、ご自宅でのスキンケアが不十分だと、新たなしみができてしまったり、治療効果が半減してしまったりします。反対に、日頃からしっかりとホームケアをされている方は、レーザー治療の効果もより高く、持続期間も長くなります。ホームケアも含めた総合的なアプローチが、美しい肌への近道だと考えています。

その中でも、特に最近注目されているのが「肌育」という考え方です。

「肌育」とはどのような治療ですか?

「肌育」とはどのような治療ですか?

「肌育」はお肌の質感や若々しさを改善する治療です。しみやしわが表面的な色味の問題だとすると、
肌育は肌そのものの土壌を良くしていく根本的な治療になります。

具体的には、表皮ではなく真皮という深い層にアプローチすることで、肌の基礎力を高めます。真皮にはコラーゲンやエラスチンといった肌のハリや弾力を保つ成分があり、
ここを活性化することで肌全体の若々しさが蘇るのです。

30代以降の方であれば、どなたにもお勧めの治療で、肌の土壌が良い状態だと、新たなしみもできにくくなりますし、しわなども予防可能です。当院では、ボライト、プルリアルデンシファイ、トライビームGenテクニック、高周波RF(デンシティ)といった機器を使い分け、患者様の肌状態に最も効果的な肌育治療をご提供しています。

このように最適な治療をご提案するためにも、当院ではカウンセリングにも特にこだわっています。

どのようなカウンセリングを行っていますか?

医師である私が直接、患者様のお話をしっかりとお伺いします。

患者様のお顔を拝見しながら、ご予算やライフスタイル、治療に対する不安なども含めて総合的に考慮し、
最終的な施術プランを一緒に決めていきます。

カウンセリングには十分な時間をかけて、患者様が納得してから治療を開始することを大切にしています。「何となく顔全体を良くしたい」「明るい印象になりたい」といった漠然としたご希望でも、医師の目で診察することで、
その方に最も効果的な施術プランをご提案できるのです。

自然な仕上がりへのこだわり“時間を巻き戻す”ような若々しさを

自然な仕上がりへのこだわり
“時間を巻き戻す”ような若々しさを

院長は注入療法を得意とされている?

はい、注入療法は私の得意分野の1つです。ボトックス注射(ボツリヌス治療)やヒアルロン酸注射では、教科書通りの治療ではなく、患者様お一人おひとりの筋肉の動きや骨格の構造に合わせて治療を行います。

同じ部位への注入でも、その方に必要な箇所、深さ、量は異なります。筋肉の動きをしっかりと観察し、どこにどれだけの量を注入するかを的確に判断します。

患者様から「顔の雰囲気を良くしたい」「自然に若々しくなりたい」といったご要望をお聞きし、その方のなりたいイメージから逆算して最適な施術プランをご提案しています。

注入療法で大切にされていることは?

「時間を巻き戻す」という感覚を大切にしています。これは、年齢を重ねて変化したお顔を、昔の若々しかった頃の状態に戻すということです。まったく新しいお顔を作るのではなく、元のご自分の若々しい状態に近づける治療を心がけています。

美容医療では、以前は深いしわやほうれい線を「なくす」治療が主流でしたが、現在は「自然に全体を整える」治療へとシフトチェンジしています。同窓会に行っても「若々しいね」と言われても、「何かしているな」とは分からないレベル、当院でもそんな自然な仕上がりを目指しています。

糸リフトなどの美容外科も行っている?

はい、糸リフト(スレッドリフト)やモノスレッド(ショッピングリフト)、眉下切開などの美容外科手術も行っています。これらの治療でも、自然な仕上がりを大切にしています。

糸リフトでは、一時的な引き上げ効果だけでなく、コラーゲンなどの線維組織によるたるみの予防を目的としています。傾きかけた家を新しい柱で支えるように、お顔のたるみを糸で支えながら、時間をかけて丁寧に組織を強化していくようなイメージで治療を行います。

そして治療前には必ず患者様のお顔の写真やイラストに、どの部位にどのような治療を行うかという「地図」のようなお顔の設計図を描いてプランニングを行います。このように視覚的に施術プランをご覧いただくことで、患者様も治療内容が理解しやすくなります。

同じ女性医師が最初から最後まで対応ほぼ無痛で自然な仕上がりを目指す婦人科形成

同じ女性医師が最初から最後まで対応
ほぼ無痛で自然な仕上がりを目指す婦人科形成

婦人科形成について詳しく教えてください

当院の婦人科形成は、診察からカウンセリング、手術、術後ケアまで、すべて私が一貫して対応する点が大きな特徴です。担当医が変わることは一切ありません。また当院は全員女性スタッフですので、安心してご相談ください。

これまでの皮膚外科の経験を活かし、豊富な症例数を手がけてきました。実は他の美容手術以上に婦人科形成の症例を多く実施しており、細部へのこだわりとデザイン性を重視した手術を行っています。

10代から年齢制限なく対応しており、幅広い年齢層の方からご相談をいただいています。「一生に1回の手術」を目指しており、ライフステージに関係なく、気になった時が治療のタイミングだと考えています。

婦人科形成では痛みが不安な方も多いのでは?

婦人科形成では痛みが不安な方も多いのでは?

痛みをできる限り抑えることには特にこだわっており、様々な工夫により「ほぼ無痛」での手術を実現しています。麻酔クリームの効果的な使用、局所麻酔で使用する針の工夫、注入スピードの細かな調整など、複数の技術を組み合わせることで痛みを最小限に抑えています。

実際に手術を受けられた患者様からも「全然痛くなかった」というお声をいただいており、手術中はほぼ痛みを感じることなく治療を
受けていただけます。

手術後の仕上がりについてはいかがですか?

「1か月後にはやったことを忘れるレベル」「術者である私が診ても分からないほど自然」な仕上がりを目指しています。

婦人科形成は立体的な複雑な構造を扱うため、デザインによる仕上がりの差が非常に大きく出る手術です。どこをどのように切除し、どう縫合するかで仕上がりが決まります。

私は患者様ご自身が手術したことすら忘れてしまうような、見た目にも機能的にも自然な状態を作ることを心がけています。

美容医療を楽しく、身近に“明日がもっと楽しくなりますように”

美容医療を楽しく、身近に
“明日がもっと楽しくなりますように”

美容医療が初めての方にお勧めのメニューは?

美容医療が初めての方は、「しみ」の治療から始められる方が多いですね。しみは比較的効果が分かりやすく、また侵襲の少ない治療でもある程度変化を実感していただけます。

初心者の方には、IPL(セレックV)、ピーリング、エレクトロポレーションを組み合わせたメニューをお勧めしています。特にIPL(セレックV)は「最高の美顔器」と呼べるような機器で、しみだけでなく小じわや肌質改善にも効果があります。ダウンタイムもほとんどありませんので、初心者の方にも安心して受けていただけます。

最後に、サイトをご覧の方へメッセージをお願いします

最後に、サイトをご覧の方へメッセージをお願いします

美容医療を通じて、人生の楽しみを増やしていただきたいと思っています。“明日がもっと楽しくなりますように”という当院の理念のもと、患者様お一人おひとりに最適な治療をご提案いたします。

当院では美容医療に対して「痛そう」「怖そう」という不安な気持ちを患者様に抱かせるのではなく、「楽しみ」という気持ちで通っていただきたいと考えています。時々来院して、きれいになったことを喜んでいただく。
そんな楽しい範囲で、
生活の一部として美容医療を取り入れていただければと思います。

美容医療は決して特別なものではありません。お悩みがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。